hikaruri.jp

Blog

SNSに投稿する内容よりも少しだけ真面目に考えた文章を書く場所です. まとまったらコラムとして別にまとめる可能性があります.

最近について(2022/03/01)

猫カフェ楽しい

記事一覧

2022/03/01: 推しの為にCDを1000枚買ってるヲタクは良い奴だった
2021/07/02: ベイズ最適化の話
2021/05/08: 大学より会社の方が色々楽
2021/05/01: 思考停止は人権侵害
2021/03/26: 最近ヨーヨーが面白い
2021/03/14: 戦力外通告
2021/03/12: 院生生活中に買って良かったもの
2021/03/10: 物理学の楽しさとは何か
2021/01/28: 公聴会を終えた話
2021/01/23: ページを整理・加筆した話
2020/12/25: 「秘書が勝手にやった」
2020/12/12: 研究の発展スピードが速すぎて辛い
2020/09/10: 競プロ界に潜む「内在化された検閲」の存在
2020/08/11: 就活ビジネスは正直辛そう
2020/07/16: 学歴フィルターならぬ競プロフィルター
2020/07/12: そういえば自治会(革マル派)は元気なのだろうか
2020/06/12: 社会実装とリファクタリング
2020/03/28: 近況報告(就活など)
2020/01/15: 努力量が可視化される
2019/12/24: コードを公開した話
2019/12/20: たまには緩く飯の話
2019/12/06: 差別心をわざわざ表明する動機が本気でわからない
2019/11/27: 最近謎に忙しいのでブログの切れ味が悪い
2019/11/14: 2ヶ月もブログをサボってしまった話
2019/08/31: 学問の自由の乱用を許してはいけない
2019/08/26: 個人の最適行動を論じる意味はない
2019/08/11: 競技プログラミングを始めた話
2019/07/31: 飛沫候補は既存政党への不満の捌け口
2019/07/25: そもそも専門用語はわかりやすくする為のもの
2019/07/07: 両論併記は公正か?
2019/06/22: 見辛いグラフは害悪
2019/06/15: 音ゲーを久しぶりにプレイした話
2019/06/09: ゲームAIは良い教師なのだろうか
2019/05/28: スタンプカードは基本貯められない
2019/05/18: 長考は大体意味がないのかもしれない
2019/05/13: 客観的公平性を重要視しない組織に未来はない
2019/04/29: ニセ科学は科学教育の敗北か?
2019/04/23: セクト団体と政界進出
2019/04/20: そろそろ数学教育を真剣に研究すべきでは
2019/03/31: 大阪オープン大会に参加した話
2019/03/30: 手品の種明かし問題はなぜ議論が炎上するのか
2019/03/21: Fortranはクソ
2019/02/28: 大学入試業務は全て外注した方が良いと思う
2019/02/27: 正しい知識とやり方でそれなりのクオリティは達成出来る
2019/02/07: どれだけ文章を書いても書くことは苦痛である
2019/01/31: ヤバい面白さがネットコンテンツには必要
2019/01/29: 貞子vs伽倻子が想像を超えて面白かった
2019/01/18: 先手と後手はどちらが有利なのか問題
2018/12/29: 例のバイトを辞めた話
2018/12/21: 飲み会はコスパが悪いという話
2018/12/10: 「蛇にピアス」関係性にとっての身体とは
2018/12/08: 企業のESに志望動機は要らないと思う
2018/11/30: CoCo壱トッピングの最適解について
2018/11/29: スーパーグローバル大学はクソ
2018/11/28: 労働組合は労働者の味方か、敵か
2018/11/13: 出張時の食事について
2018/10/31: 現金社会は早く終われば良いと思う
2018/10/26: 35人学級で失敗したなら10人学級をやれば良い
2018/10/25: さじ加減は英語で何と言うか?
2018/10/15: Amazon Music Unlimited
2018/09/29: 自分は最早マトモな労働が出来ない仮説
2018/09/26: 他人の口を塞ぐ歪んだ正義
2018/09/24: 個人サイトの最適解とは
2018/09/08: VScodeって最強じゃないですか?
2018/08/23: ファビコンとサイトロゴを作った話
2018/08/14: 集団は個人に対する便宜上のラベルでしかない
2018/08/12: 週刊マジオンが終わる
2018/08/07: 大食い定跡から考えるサイゼリヤ2,000円チャレンジの難しさ
2018/08/05: 市民運動に潜む「内在化された検閲」の存在