hikaruri.jp
[前へ] 記事一覧に戻る [次へ]

(56)就活ビジネスは正直辛そう

就活中はあらゆる就活サイトにプロフィール登録していました。アカリク、Paiza、Labbase、TechOffer、Wantedlyなど有名なサイトにはとりあえず全て登録した感じです。結局内定を得たのは友達の紹介とアカリクエージェントの紹介、Twitterでのダイレクトオファーの3つに収まったので徒労に終わった感がありましたが、色々なサイトに登録してみて得るものもありました。

多くの就活サイトでは質を担保しながら求人掲載数(登録者数)を拡大するということの両立に苦労していると感じました。例えばアカリク、Paizaレベルまで大きな企業になると玉石混合の求人掲載があり、自分にマッチングする企業を自力で探すのは正直無理だと思います。逆に技術力が高い企業ばかりを掲載するような方針のAtcoderJobsは掲載数をあまり増やせず、加えてほとんどが高い競プロ力を要求するため、自分のような俄かプレイヤーには応募することすら出来ませんでした。

なので自分は最初に書いた通りエージェントサービスや友人の紹介によって企業を受けるという選択にリソースを大振りしました。しかしエージェントの当たり外れの運、コネを持った友人がいるかいないかの運に左右されることからこれから就活をされる方々への参考にならない体験談だと思います。就活生と企業、双方にとって満足度の高い就活プラットホームの需要があるのにそのようなサービスがまだ出現していないように感じます。

TechOfferやLabbaseはそのようなニーズを満たすオファー型就活サイトとして最近出現しましたが、やはり当初の理念とはかけ離れた運営の現状があるように感じます。TechOfferは機械的なキーワードマッチングによる自動メールでスパムのように就活生にメールが来るため探したい求人を拾うことが出来ません。LabBaseは見境なく求人掲載を増やしたことにより、怪しいAIベンチャーからスパムメールのようなスカウトが届くなど求人の質を保てていない印象です。既存の就活の枠組みを壊すような革命を起こすことはどうやったら出来るのでしょうか?コネ入社が一番合理的な採用方法だったのかもしれません。

2020/08/11